松戸鍼灸 肩こりの対処方法
2020/09/26
ブログ
肩こりの原因はいろいろ考えられるのですが今多いのはパソコン、スマホなどによる目の酷使、ストレス、運動不足などが考えられますが目の疲労が疲労の中で最も影響が強いものです。人間関係や仕事などの悩みや葛藤でストレスになり肩こりやうつ病を引き起こします。歯やあごのかみ合わせからくるものも考えられ難聴からも来ます。過労や運動不足も原因の一つです.
肩だけ張るものや肩と首の張るもの、肩と背中や肩甲骨の張るものなどいろいろあります。現代人は多かれ少なかれ肩こりに悩まされており頭や気を使ったり目を使うと上半身に血が集まり血の巡りが悪くなって肩こりなどの症状が出ます。
簡単なものは腕や肩を動かす運動や筋肉を引っ張るストレッチがあり上半身のうっ血を取り除く方法として手足を動かして下半身に血を巡らせることもできますがこれだけではなかなか解決しません。誰でもできることで簡単な方法はせんねん灸を使うことで押して痛む所やコリのある所に灸をすえ目の使い過ぎには瞼の上に灸をすえます。手の親指と人差し指の骨のわかれめの合谷、肘を曲げてしわの出るところの曲池。足の裏の指に近いところ3分の1にある湧泉、足の3里なども効果があります。