2020/03/26 ブログ
logo

女性など冷え性で困っている人は多いと思いますが冷え症は腎が冷えと深い関係があります。腎の気が衰えると手足や下腹部腰が冷えます。基本的な方向は腎の気を補う施術をしますがその日の治療方針は脈診によって決定します。体質を改善し腎の気を補うには手の尺沢、足の陰交、復留、 三陰交などを施術します。そのほか下腹部の中極, 陰交、関元、腰部の、腎兪、志室などの施術をします。特殊なツボとしては然谷があります。

然谷は腎経の中の火のツボで腎は臓器の中で最も陰の気が強いのですがそれでも陰の中に陽気の火が宿っています。腎の気が衰えると制御が効かず火の気が炎上して体の上部に鬱血や炎症を起こします。足が冷え上がのぼせるのです。典型的な例が花粉症で目や鼻の粘膜が炎症を起こします。そのほか目の痛みや炎症、鼻や耳の炎症、歯茎の炎症、肩や首の凝り、頭痛や頭重などの症状が出ます。足のほてりも冷え性の変形で当人は健康だと勘違いしている人がい多いのですがこれも病気で施術によって改善されます。

然谷を施術して腎の気を補うとこれらの症状が改善していきます。

この会社の担当者が説明や手続に来た時に花粉症でひどい状態だったので鼻は眉中を、首の風池、足の燃谷に施術したら見事に症状が治まり2度目の来た時には症状が全くなくなったという報告でした。そのほかの人でも然谷の施術で多くが花粉症の改善が見られます。

夜中のトイレの多い人も然谷が有効です。長く施術すると体質が変わって冷え性は改善します。